9月定例会日程決まる

ブログが飛んじゃいましたので再アップします

最初は、8月26日上毛新聞記事より

8月26日議会運営委員会が開かれ、下仁田町議会では9月定例会の日程が決まりました。

9月5日午前10時開会後、16日までの日程となりました。今議会は主には補正予算と令和3年度決算認定の議会となります。一般質問者は1名です。

国葬について、これを決めた政府が今揺れている。だらしない印象に映る気がする。

先の参議院選挙で圧倒的多数が信任したはずの政府与党の存在意義は如何なるものか。支持しなかった国民、有権者もいたが、支持した国民、有権者の方が多かったことも事実。決めるの早すぎたか?でも海外要人も多い弔問外交を考えると国葬でないと危険があると思う。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eeb1cb2f147455fb14691d577a7306c3f272ee55 【速報】政府・安倍元総理の国葬に約2億5000万円支出を閣議決定 各府省での弔意表明の閣議了解は見送り

https://www.sankei.com/article/20220826-4OHGBWJSC5KTNKQ5M44QEF4Q6M/ 〈独自〉スマホアプリ不正機能検証へ 対中流出懸念で総務省

https://mainichi.jp/articles/20220824/ddm/008/020/119000c オリンパス、祖業売却へ 顕微鏡部門、米ファンドに

おいおいこの記事ホントかいな? オリンパス、祖業の科学事業売却との一部報道に「当社の発表に基づくものではない」とコメントもあるぞ。

世界は病んでいる時代へ来ている。

好き勝手言える社会は大切だが、逆にまとまりのない社会へ行くのか?

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/135863?display=1 【速報】沖縄県知事選挙 自民・公明推薦候補の演説中に銃弾の様なもの投げつけられる

心配していた模倣犯続出か?

元総理の殺害事件は

色々な意味で大きな衝撃を受けた事件。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21cec354e94c2fc7f284eca504897fc730b50c9b 「はかりきれない衝撃と責任の重さに押し潰されそうになる毎日でありました」 奈良県警・鬼塚本部長が辞職 安倍元総理銃撃事件受け

事件以来責任の重圧は想像を絶します。この事件は奈良県警だけの責任では済まされない話では無いでしょうか。

事件以来、警察当局から断片的に山上容疑者の情報が発出された。容疑者は「宗教団体への恨みがあり、安倍元総理が関係していたので狙った」という情報以来、マスコミ始め、批判勢力が、事件の解明より宗教団体との関係議員の炙り出しに奔走してきた。そして、国会議員への脅迫も相次いであったとの報道を目にした。模倣犯による社会の混乱が心配される。社会の関心事が事件の真祖究明より、宗教団体との関わりで政権批判に関心が傾斜している。

一番解明すべきは、なぜ要人警護が機能しなかったのかや、なぜバズーカ砲のような凶器の製造、使用を察知できなかったのかでは無いか。

事件の解明や容疑者を犯人として立件・訴追されもしないうちに山上容疑者への情状酌量を求めるネット署名が始まったらしい。容疑者を讃えるようなSNSコメントもある始末。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202207080001172.html 共産・志位和夫委員長、同期安倍元首相を追悼「同時代を生きたものとして、とても悲しく、寂しい」

まずは事件の解明と容疑者の動機と行動をしっかり進めていただきたい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/浅沼稲次郎暗殺事件

この浅沼暗殺事件のときは、その日の夕方に官房長官が「暴力を根絶する」との政府声明を発表。直ちに臨時閣議を開いて山崎巌国家公安委員会委員長を更迭することが決まった。今回の対応はどうだったのだろう。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220825/k10013786771000.html 【詳細】安倍元首相銃撃 なぜ防げなかった 警察庁の検証結果は

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2532N0V20C22A8000000/ 警察庁の中村長官が辞職へ、安倍元首相銃撃で引責

安倍元総理という要人を守れなかったということは、国民も守れないことにもつながる。

実りの秋近し

下仁田町馬山にある農家のブドウが出始めました。シャインマスカットはまだ時間がかかるようですが、今日のは「ブラックベリー」という巨峰に良く似たブドウで甘みが強いブドウです。シャインマスカットは9月中頃になるかも。

我が家の家庭菜園のキュウリ、ナスもそろそろ勢いも衰えてきました。あとどれくらい収穫できるのか?

二階前幹事長

https://news.yahoo.co.jp/articles/efe89bb445c100aa5f0258b796ea0b7d0fdc1ce3 自民・二階元幹事長「自民党はビクともしない」 旧統一教会との関係めぐり

色々話題は多い。これを見ると記者クラブって最も古典的なんだなと思わせる。時代遅れの感覚で取材や記事になってないか?コロナ対策にもなってない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/90ba14751291021e407d6229881ab2ac5f0939ff 岸田首相の“オンライン取材対応”の様子が「シュールすぎる」と笑いものに

もう一つは戦前からあった日韓トンネル構想が、特定の団体によって再燃している。そもそもプロジェクトは大きくなればなるほど”博打的要素”が絡まり、本来の構想は時代の要請があったかもしれないが、風化と共に忘れた頃にやってくる”埋蔵金や戦後の秘密機関”の存在をチラつかせて悪徳な輩が動くようだ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ 日韓トンネル(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

また理解し難い事件が後を絶たない。社会と家庭のあり方ということも我々の育った頃とは随分違うので「昔は」と語れない。そこで「家庭連合」などという言葉に惹きつけられ、またそのことにつけ込まれる気もする。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ab8dfdd404c0c5b642e4efed89702d889f663434 渋谷の「女子中学生」通り魔事件、専門家が指摘する「女・酒鬼薔薇」になった可能性

感染拡大止まらず

大好きなブドウが九州から届きました。完熟な巨峰です。

コロナウイルスのオミクロン株の拡大が止まらない。

群馬県は、県内で新たに2935人が新型コロナウイルスに感染し、3人の死亡が確認されたと23日発表しました。

下仁田町のワクチン接種状況(4回目)

旭日旗について、外務省が広く理解を進めるためにHPや動画で説明を行っている。日本文化として旭日旗が古くから使われてきた。正式には、明治になって陸軍ができて、その連隊旗として制定され、以来今では自衛隊旗として使われている。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/rp/page22_003194.html 旭日旗

議会の話題と

南牧村黒滝山にある九十九谷を上底瀬より望む

下仁田町議会議員選挙は、来年改選期を迎えます。今の任期が令和5年9月9日までですから、通例だとそれ以前の月初日曜日に行われるようです。

従前から比べると変更が行われる部分があります。地方議員のなり手不足対策として、選挙運動費用に関する公的支援が条例化されたことにより、選挙にかかる経費の一部が条件を満たせば交付されます。目一杯だとビックリする金額になります。これにより「町づくりに参画したい」という確たる意志があれば、経済的理由のハードルは随分下がりますので、奮って立候補を期待したいです。

公職選挙法の法定得票数の獲得が前提となります。

また、現在の議員定数12名の見直しも議論される予定です。

議員定数の改正履歴。

夏の甲子園にての高校野球決勝は、東北に初めて優勝旗が渡りました。おめでとう東北の皆様。優勝した仙台育英の須江航監督やキャプテンの佐藤悠斗主将のコメントにも感動させられました。「栄冠は君に輝く」は日本人に良く響く歌だと思います。国土も狭く、陸上資源も限られているのに人口が多ければ、皆が良く協力し合い、助け合い生きていくには結束は必要です。仙台育英8-1下関国際

そして同時に必ず掲げられる国旗「日の丸」と国歌「君が代」。君が代は、先の大戦経験者とって苦い思いがあることも理解しますが、決して戦争賛歌では無いようです。先の大戦よりはるか昔に歌われていたようです。日本人の営みが時代を越えて繁栄することを願った歌のようです。多分今の学校では教えないようなので、理解が進まない原因になっているのかもしれません。「さざれ石」はどんな石なのか調べるだけでも意味が良くわかる。このサイトの説明を聞くと「君が代」への向き合い方も変わる気がします。

旧統一教会・国葬…高齢世代ほど厳しい評価 FNN世論調査#2(FNNプライムオンライン)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a1df51f3ca72ce8aa7bc8fdd1946b1cea1bb91f
TVをあまり見ない世代とTVを見る世代に世相が反映されている感じ。最近の世論調査の傾向とも言える。